松本さん、新海誠オマージュ盛りすぎ記事のネタ元一覧


「まっこと=誠」!!!!!そして別映画のキャラの実家!!!!!
わかるか!という気持ち半分、その深いオマージュに心打たれる気持ち半分ですが、実はここだけでなく、この原稿全体がびっしりこんな感じなんですよ。
松本さんが全リストを送ってくれたので、記事に記入してみました。以下、長くなりますが画像で貼り付けさせていただきます。
編集部安藤です。
3月12日から18日までの1週間、東京新橋にあるカレッタ汐留という場所で巨大ガチャを使ったイベントが開催されます(デイリーポータルZの主催イベントではありませんが、僕らもたまに会場にいます)。
詳しくはこちら(カレッタ汐留のHP)
以前大阪でやって大好評だったイベント「人生が変わる巨大ガチャ」が東京でも体験できます。
これはおもしろいから誰かに読ませたい!という本を持ってぜひご参加ください。編集部林と安藤の選んだ本も入る予定です。誰かの人生を無責任に変えようぜ!
どうぞよろしくお願いします。
林です。きょう2018年3月4日に加藤まさゆきさんの「そのへんの枯れ草で納豆を作る」という記事をデジタルリマスターで再録しました。
加藤まさゆきさんって雑草をよく食べてるなと思って調べてみたらたくさんありました。
雑草アズキのおしるこが別次元のうまさ
雑草のハトムギでお茶とご飯を作る
雑草になったニンジンを食べてみたい
雑草の大豆から豆乳は作れるのか
雑草の実で作ったお粥がうまかった
1万年前のトウモロコシでポップコーンを作る
そのへんの枯れ草で納豆を作る
冬の海で野生ダイコン獲るぜヒャッハー!
メロンが雑草として育つ島
加藤まさゆきさん以外も雑草を食べてます。
食べられる雑草の最高峰「スベリヒユ」(玉置標本)
クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本)
すっぱい雑草がジャムになった(平坂寛)
公園とかグラウンドに落ちてるワカメみたいなアレを食べる(平坂寛)
雑草で作るハーブティーは美味しかった(地主恵亮)
庭の厄介者 ヤブガラシを食べる(ほそいあや)
雑草カフェなんて名前でおしゃれカフェ開いたら流行るかもしれません。材料費ただだから儲かりますよね。
デイリーポータルZの新たな収益源が見つかりました。加藤さんありがとう!
林です。こんにちは。
こんにちは。
デイリーポータルZ 林です。
毎週土曜日をビジネスポータルZと称してビジネスパーソンに役立つ記事を掲載することにして1ヶ月。9本の記事をお送りしました!
どれも最低限の努力でほどほどの結果を出すことを考えた内容になっています。
これがおれたちの働き方改革だ!
聞かれてもないのにそう叫びたい気分です。
--
さて、来月のビジネスポータルZでは「ビジネスパーソン繁忙期カレンダー」という企画を予定しています。
よく農園のサイトでこのような表を見かけますよね。
これのビジネス版を作りたいと思います。
こういうのです。
いつ忙しいかを聞くとその業界ならではの話が聞けることが多いので、よくインタビューで使っています。
そのならではの話を集めて、さらにカレンダーにまとめたいと思います。
どうぞご協力をお願いします。
2018.2.3追記
2月1日までの投稿をまとめて記事にしました。意外に6月がひま~業種別繁忙期カレンダー。
引き続き情報お待ちしています。
年の瀬に失礼します。編集部 石川です。
マイクロソフトのBingという検索エンジンがあります。
https://www.bing.com/
おしゃれな方の検索エンジン
11月ごろから、Bingでの検索結果にデイリーポータルZが一切表示されなくなってしまいました。
というか初めて気づいたのが11月だったので、Bingができて以来ずっと載っていなかったのかもしれません。
ここ2か月ほどずっと原因を探っていたのですが、遂に原因がわかりましたのでお知らせします。
Bingに自分のサイトが載っていない場合どうするか(一般論)
Bingにサイトが載っていない場合、まずチェックすべき点はこちらです。
・Bingウェブマスターツール を使って、サイトを登録
・Bingがサイトを見に来るのを待つ。何日か経ってから同ツールで巡回状況を確認
・登録ページ数が少ない場合はsitemap.xmlを登録する
詳細は「bing ページ 出ない」とかで検索してください。
で、この辺りをやれば普通は出るはずなのですが、デイリーの場合なぜか出ないんですね。設定したり待ったりで1か月くらいの時間を費やしましたが、徒労に終わりました。一時は自分の能力の限界を感じ、もうWEB業界から去るしかない……と思いましたが、ある日ウェブマスター用の問い合わせメールアドレスがあるのを発見しました。
Johnとの対話
以下、問い合わせのやり取りをご紹介します。John(仮名)はマイクロソフトの担当者です。
石川からマイクロソフトへ
Bingご担当者様
私たちのウェブサイト、Bingの検索結果に表示されない。
ウェブマスターツール、チェックした場合、インデックスされている、見た。
私たち、ちょっと困っている。
お忙しいところ恐縮ですが、ご対応いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
英語での問い合わせだったので片言な感じも合わせて再現しました。途中、急に流暢になる部分は、検索で出てきた例文をそのまま張り付けているところです。2~3日すると、返信が来ました。
Johnから石川へ
やあ、Daiju。
マイクロソフトのサポート担当のJohnだよ。調べてみたけどちゃんと表示されてるみたいだね。ジオロケーションを変えても大丈夫だった。もう1回確認してみてね!
じゃあ、よい1日を!
添付されてきた画像
あれ…。
確かに出てます。ちなみに文中に出てくるジオロケーションというのは、検索する人の現在地に合わせて結果を変える機能があるようで、それを指しているものと思われます。
ただこれ、画面が英語版なんですよね。自分の手元でも試してみたところ…
・日本語版の画面で検索すると出ない
・英語版に切り替えると出る
なるほど、これか!!と思って、再度メール。
石川からJohnへ
やあ、John。
確認してくれた、ありがとう。でも検索結果、まだでない。
でも私、発見した。日本語の画面で検索、出ない。英語の画面で検索、出る。
原因、そこにあるかもしれない、思う。
お忙しいところ恐縮ですが、再度ご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
これで1歩前進かな。翌日にはすぐ返事が来ました。
Johnから石川へ
やあ、Daiju。
試してみたけど日本語の画面でもちゃんと出たよ。このページでしょ?あってる?
ほかに何か情報があったら教えてね!じゃあよい週末を!
添付されてきた画像。確かに出てる…
上に貼った検索結果画面のほか、このサイトであってるかの確認用にトップページのキャプチャも貼られていました。あってるわ。
原因判明
うーん、困ったな……。
とりあえず、前回、言語設定を変えると出てきたように、ほかにも設定で何か変化があるかもしれないと思い、Bingの画面をいろいろいじってみることにしました。そして発見したのがこちら。
セーフサーチ?
いわゆる成人向けサイトが表示されないようにする機能ですね。デフォルトで中レベルの「標準」に設定されているみたいです。これを「オフ」にしてみると…
ビンゴ!(Bingだけに)
どうもBing上ではデイリーポータルZはポルノサイト(あるいはそれに準ずる未成年に見せるには不適切なサイト)ということになっていたみたいです。この機能の存在は知っていましたが、よもや自分がこれに引っかかるとは思わず、完全にノーチェックでした。まじか。
たしかにこれまでの記事では
線香の煙にお爺ちゃんを投影したりと、やや大人向けのコンテンツも含まれていますが、なにも隔離するほどのことはないのではないでしょうか。
ともあれ原因は判明したので、またJohnにメールしてみます。
石川からJohnへ
やあ、John。
確認ありがとうございました。ごめんなさい、問題、間違っていた。
セーフサーチが原因、わたし気が付いた。でも、わたしたちエロいサイト運営してない。子供も安心して見れるコンテンツ。確認して願います。
お忙しいところ恐縮ですが、ご対応いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
Johnから石川へ
やあ、Daiju。
わかった!セーフサーチのことは見落としてたよ。気づいてくれてありがとう!
問題はうちのエンジニアに報告したから、返答を待ってね。また連絡するよ。
じゃあ、よい一日を!
そしてその数日後、問題が解決した旨のメールが届き、お礼のメールを送ってJohnとの文通は終了となりました。
こうしてBingでもちゃんとデイリーが出てくるようになりました。
Bingユーザーの皆様、お子様でも安心して見られるサイト、デイリーポータルZをよろしくお願いいたします。
林です。今日7/25は土用丑の日だそうです。
西日本に多く生息するタウナギ。地元で「水路にいるヘビみたいなやつ」で通じる、というところが気になりますが、香りはうなぎに似ているとのこと。でも脂が少なく肉質が硬いそうです。写真でもなんとなくわかります。
これはうな重ですか? いいえ「あなごのばかし」と「ばかしあい」です(住正徳)
築地にある煮穴子を「うなぎのばかし」という名前で出すお店。でもやっぱりこれもライターの住さんいわく、おいしいう穴子だけどうなぎではない、とのこと。
うなぎカマボコを、うなぎと言って食べさせた(土屋遊)「うなぎを振る舞うからお集まりください」と呼びかけたことで、うなぎでないことがバレています。ライター土屋さんのふだんの行いがあだになった企画。
デンキウナギを捕まえて、感電して、蒲焼きにして食べた(平坂寛)
豚の角煮のような食感だそうです。でもこれ紹介したところで誰も食べないですね。記事の最後で強盗にあった平坂さんサムズアップしているのが謎。
さんまの蒲焼きをごはんにのせるだけで「うな丼と遠からぬ味わい」。「サンマの味が分からなくなるくらいタレをかけるのがポイントだ。」と気になることが書いてありますが、これは絶対にうまいだろ。土用丑の日ってうなぎだけじゃなくて、甘酒もありなんですよね。ただ飲むだけじゃなくて食材をつけたりしてます。ただ飲むだけだと記事ならないですしね。
練り物にタレを付けて焼いていちばんうなぎっぽいものを探しています。食感がうなぎに近いのは「はんぺん」、味がいちばん近いのは「すじ」。最後はこちら。ごはんに蒲焼のタレをかけて、自己暗示でうな丼として食べるライフハックです。
--
うなぎが買えなくてもなんて豊かな食生活。うなぎがなくても我々には知恵があります。記事を参考に皆さん Have a nice 土用丑の日!
こんばんは、編集部の橋田です。
人間大砲と奴隷が回してる棒の装置の引き取りをお願いしておりましたが、引渡しが無事完了しました。
人間大砲は、長野県駒ヶ根市の市役所の方が引き取りにきてくれました。朝9時に駒ヶ根市を出発して、新宿に到着したのは13時過ぎ。4時間運転して、わざわざ取りにきたくださるなんてありがたい。
蓋は取り外しができて、
中にはいるときと、はいった後は下部を押さえててあげてください。前に倒れちゃうので。
という、たった2つのポイントを伝授しました。
ライターの馬場吉成さんが記事で使ったけど不要になったちゃぶ台と菜麺機、寿司屋の服、岩塩を引き取ってくれるということで、馬場さんにも会いにいきました。
馬場さんへ日本酒、デイリーポータルZ編集部へどら焼きのプレゼントもいただきました。
わざわざ寿司屋の服を着て記念撮影をしてくれるという、なんともいろいろ気遣いが多い!
車に積めるだけ全部引き取っていただき、こんな感じで車に積んで、長野まで帰宅されました。
駒ヶ根市のいい風景と一緒に写真におさめて、送ってきてくれました。人間大砲の装置だけど…
ご自宅の倉庫に一時保管してくださったいるそうです。無事に駒ヶ根市に到着して安心しました。
一方、奴隷が回す棒の装置は新潟県新潟市へ発送完了いたしました。
運送中に壊れないよう梱包するのに1時間以上かかりました。ほぼガムテープなのでは?という見かけですが、なんとか完了。
奴隷が回している棒の企画と出演、記事執筆担当した藤原くんと最後のツーショット写真。「梱包する前にもう一度回したかった?」と謝罪したら、「いや、べつに回さなくて大丈夫でした」との回答でした。そうなのか…
長野県と新潟県に行って、どこかしらでこれらの装置を見かけたら、「デイリーポータルZが使ってた人間大砲!奴隷が回す棒だ!」って思い出してください。
いい人にもらわれていって本当によかったです。娘がいい家に嫁いでいってくれたと安心する親の気持ちが少しわかりました。人間大砲も、奴隷が棒を回す装置も私はつくってないけど……。 制作者の岩沢兄弟にお伝えしたいと思います。
今後も不要品が出ましたら、お譲りする告知をしたいと思っております。それまでお待ちくださいませ!
こんにちは、編集部 石川です。
先日の乙幡さんの記事、「“ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい」。
「ハイヒールをハトみたいにして、ハトの群れで人気者になってみたい」という一切共感できない導入から始まりつつも、圧倒的な作品のインパクトで、デイリーの今月の人気記事トップに躍り出ました。
そしてこの記事、国内だけでなく、いま世界中で話題になっています。
boredpanda はデイリー関係者がけっこう見ている、おもしろサイト。
デイリーつながりで名前的にシンパシーを感じざるを得ない Daily Mail は、イギリスのスポーツ新聞的な新聞のオンライン版です。
これが6/1時点でたぶん一番新しい記事。Spoon & Tamago という日本の話題を紹介するページのようです。
CHEESEburgerというサイト。これもおもしろ系っぽいです。
mymodernmetはアートやカルチャー系のメディア。
UFUNKはヘボコンも紹介されたことがあるフランス語のアートやカルチャー系のページです。
英語圏以外だと、他にもインドのページや
ロシアのサイトなどにも登場しています。ここに紹介したのはまだ一部。ほかにもいろんなサイトで紹介されております。
ところで、海外のサイトを見ていると、あることに気づきました。
キョート・オーハタ
誰?
どのサイトを見ても、乙幡さん(ケイコ・オツハタ)が「キョート・オーハタ」と紹介されています。
仕方がないのでTwitterのアカウント名にも a.k.a をつけた乙幡さん。
なんでこんなことになってしまったのか。我々取材班は調査に乗り出しました。
そこで判明したのがこちら。
どうもKyoto Ohataの初出は、上で紹介したmymodernmetの記事のようです。そしてその情報元として挙げられていたサイトを見てみると…。
ロシア語!なんと乙幡啓子がロシア語化される過程で、キョート・オーハタになってしまったようです。
ちなみにGoogle翻訳を使って上のロシア語の発音を確認したところ、ほぼ「キョータ・オハタ」みたいな感じの発音でした。
ロシア文字で「ケイコ」と表記することができなかったのか、あるいは単にロシア人が適当だったのかは知る由もありません。
しかしいずれにしろ乙幡さんは「キョート・オーハタ」として、いまハトの羽根で世界に羽ばたいておられます。
しまいには靴職人にされてます。
なお、今週土曜公開の月間総集編では、この件について乙幡さんへのインタビューを掲載予定。そちらもお楽しみに。
追記:
インタビュー記事を公開しました!3ページ目です→5月の記事ベスト5&「キョート オハタです よろしく」
英語版、乙幡さんの作品記事も公開しております。こちら→Kyoto Ohata's Novelty Collection
こんにちは、編集部 石川です。
先日の平坂さんの記事はご覧いただけましたでしょうか。
船を食う怪生物「フナクイムシ(タミロック)」は旨味のかたまりだった
http://portal.nifty.com/kiji/170404199228_1.htm
主役のフナクイムシがあまりにショッキングな見た目だったため(僕が見たネット上での最悪の反響は「鼻水みたい」というものでした)、トップ写真は編集部判断により猫の写真でマスクさせていただきました。
このネコ画像、公開前日にFacebookの関係者グループ上にて急遽あつめたものです。
このあと思ったよりたくさん写真が集まりまして、死蔵するのももったいないのでこちらで公開させていただきます。
ただ無心で、かわいい猫の写真をお楽しみください。
↑西村さんより
↑江ノ島さんより
↑松本さんより 。上は飼い猫「じゃんけん」の野良時代、下は飼い猫になってから
↑鈴木さくら さんより
↑加藤まさゆき さんより 。上は飼い猫「じゃんけん」の野良時代、下は飼い猫になってから
↑伊藤さんより 「ジバニャンは火鍋にならないかと思って描いたメモです」
↑ウェブマスター林より
↑べつやくさんより