大島
7月26日から27日朝にかけて大島に行ってきました。
夜、漁船で出かけて光るあれを見ました。
「お、あそこ光ってます!」
「すごい」
「え、まじで!」
カメラにはなんにもうつりませんでしたが。ライター住さんで木曜公開。
« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »
7月26日から27日朝にかけて大島に行ってきました。
夜、漁船で出かけて光るあれを見ました。
「お、あそこ光ってます!」
「すごい」
「え、まじで!」
カメラにはなんにもうつりませんでしたが。ライター住さんで木曜公開。
7月20日深夜、「おとなの自由研究」のCMオンエアを生で見る鑑賞会が開かれました。
正装してシャンパンを飲みました。
全員20時間以上働きっぱなしだったので1時間ぐらいでウトウトしはじめました。特に僕と住さんはローカーブダイエットの影響でだるくてしかたがありません。
でもこういう無駄なことに労力は惜しんではいけない。
まんが「キャプテン」にもそう書いてあった、気がします。
このCMは近日中にアップします。
林です。
コネタはじまっていらい、「これはコネタか?」「コネタ!コネタだ!」とびくびくしています。
これはちょっとコネタというか、「1000円あげるから」ですね。
ライターの高瀬さんに教えてもらったスポットです。
こんにちは、ライターの住です。
林さんからも報告があった「おとなの自由研究」のCMが出来上がりました。
テープを発送する前に、BS-iの担当者に連絡を入れると「楽しみにしてますね」
と言われました。
あれからしばらく経ちますが、その担当者からは何の連絡もありません。
やっぱり駄目だったのか……
腕組みしてCM映像を見ながら、首をかしげる大人たちの姿が目に浮かびます。
そんなCMの最終カットです。
林です。
コネタ枠追加にともなって、ライターが担当する特集が若干変更になりました。
ヨシダプロ:隔週土曜 → 日曜コネタ
林:日曜 → 火曜
乙幡:火曜 → 火曜コネタ&隔週土曜
また若干の変更があるかもしれませんが、しばらくはこれでいきます。
どうぞよろしくおねがいします。
いすの柔らかさを確かめる乙幡さん(本文に関係ありません)
林です。
「おとなの自由研究」のテレビCMが流れることになりました。すげー。
しかもCMを自分たちで作りたいと言ってしまい、超タイトなスケジュールのなか、作られています。
いや、僕は主にああだこうだ言ってるだけで、主に住さん、前田さん、デジタルビイムの動画チームに作業してもらっています。すいません。
12日はナレーションを収録しました。
この様子は来週、コネタかどこかで公開しますのでお楽しみに。
CMは7月20日深夜24:30から、BS-i で1回だけ流れます。1回だけ。だけどこの凝りよう。
こんにちわ。古賀です。
今日の特集記事のスイティエン公園ですが、
途中、適当なフードコートでご飯にしました。
店内はかなり賑やかでガイドのチュンさんによるメニューの通訳が聞こえず
適当にうなずいていたら出てきたのが↓です
パンとこわれた目玉焼きとファンタ。うちの朝ご飯みたいです。
で、チュンさんが頼んだのが↓
多分インスタント麺だと思われます。うちの昼ご飯みたいです。
公園内では全体的に興奮しっぱなしだったので、
これぐらいのゆるゆるメニューが丁度胃にしみました。
林です。
名古屋のBBフェスタではZくんの缶バッジが登場します。
デザインの一例です。全部で5種類あります。詳しくはこちら。
バッジはTシャツか本を買ってくれた人の抽選会のはずれ景品です。でも1位が僕が作った歪んだあみぐるみなので、どっちが当たりかよくわかりません。
名古屋の皆さん、きてね。僕も前々日ぐらいから乗り込んで、モーニング食べまくる所存です。
林です。
11日から「コネタ」のコーナーが始まりました。こちょっとしたネタでサイドディッシュ的にお楽しみください。まあ、餃子みたいなものです。
早起きしてページを作って動作を確認してから取材に行きました。成田で行われた流しそうめんの取材です。
帰りに佐倉にあるヘンなラーメン屋に寄って写真を撮ってビールを飲んで帰りの電車で寝過ごしました。
流しそうめんは火曜日、ラーメン屋は金曜日公開です。
承認されました。これで大手を振って制作に専念できます。デイリーポータルは7月11日から特集が3本になります。
承認されたんで堂々と告知できます。
お楽しみに!
○がふえたぞー
林です。こんにちは。
16時50分現在、○がひとつ増えました。のこりふたつ。今日じゅうにおわるか。
目が離せません。
こんにちは。ライターの住です。
今日の特集では新大阪から東京まで新幹線の各駅でエスカレーターの調査をしました。
本編では載せなかったのですが、エスカレーターの右側左側の他に、それぞれの駅のトイレも調査していました。
大阪ではシングルロールが主流で東京では2枚重ねが主流という話を聞いたので。
結局、どこの駅もシングルロールだったので記事にはなりませんでした。
全部JR東海の駅だから当然といえば当然ですね。
こんにちは。林です。
デイリーポータルZの更新費用についての社内手続き、いよいよ佳境にはいってきました。
電子稟議のこの?がすべて○にかわると承認されたことになります。
いま、まだ承認していない偉い人が3人いるということです。
今日じゅうに○を3つ獲得できるのか。
ドラクエでいう紋章、マザーでいうメロディみたいなものです。
今日じゅうにおわるでしょうか。続く。
林です。2004年7月5日のできごと。
・デイリーポータルZを続けるにあたっての社内手続き
・社内手続きと滝に打たれるのどっちがいいか聞かれたら間違いなく滝
・夕方からいままでのライターさんプラス新しいライターさんで会議
・会議後、大阪BBフェスタのまとめページを作るために住さんと打ち合わせ
・打ち合わせ後、ごはん。
・そのあとページ作成。
・金曜掲載の原稿をもらった。
・すごく面白くて声を出して笑う。ライターはデイリーポータルZ初登場の男性です。
7月3日は大阪でBBフェスタでした。
今回もたくさんのかたにお越しいただき、ありがとうございました。お会いできて楽しかったです。
この様子は別途まとめて特集にする予定ですが、とりいそぎお礼まで。
Z くんは手触りがいいです
Z くんの頭をかぶるひとも
一斗缶ぽっくりも人気でした
再来週、名古屋ですので、どうぞお近くのかたはお越しください。
会場で唯一、パソコンをおいてないコーナーがデイリーポータルZです。
林です。大きな箱を抱えて大阪行きの夜行に乗りました。
夜行のなかで300個のZくんを作る残り作業をします。
Z の文字をひとつひとつ書き入れます。
いまも列車のなかです。いま岐阜をすぎました。
大阪BBフェスタまであと9時間。Zくんは作り直したので顔のはりがよみがえりました。
この詳細は日曜日の特集でお伝えします。
林です。7月1日、Zくんを300個作りました。
こういうのを作ります。
作ってる途中。
昼2時から始めて、たくさんの方に手伝ってもらい、おわったのが夜2時半でした。
これを箱にいれて一個選んでもらいます。金か銀のZくんだったらあたりです。オレンジははずれだけど持って帰ってかまいません。
大阪BBフェスタで本またはTシャツを買ってもらった人へのくじです。
きてくだされ。
こんにちわ、ライター大塚です。
先日、「そうだ、ヤキソバの町へ行こう」で
http://portal.nifty.com/special04/06/16/
群馬県太田市のヤキソバを紹介しましたが、
栃木県栃木市もヤキソバで有名だ、という情報を頂きました。
「じゃがいも」が入っているのが特徴で、
ドラマ『ロングバケーション』でも、山口智子さん(栃木市出身)が言及している模様。
「焼きそば作ろうと思ったんだけど、キャベツがないんだよ」
「ごめん。千切りにして食べた」
「それ、俺のキャベツじゃんよ」
「あたしのじゃがいも、あったよね」
「じゃがいもなんか普通、焼きそばに入れないでしょ」
「入れるもんねー、あたし」
(参考:「『ロングバケーション』の若者ことば」)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ketoba/long.html
ん〜食べてみたいですねえ。
↓栃木やきそば観光マップ
http://www.cc9.ne.jp/~t-kankou/meibutu/yakisoba.html